所在地●滋賀県東近江市中野町649
●お問い合わせ●メール| ●ホームページ●https://oumihakaru.jimdo.com/| ●フェイスブックページ●https://www.facebook.com/oumihakaru/

2018年01月30日

琵琶湖産イサザ

イサザを、ヨウ化ナトリウムシンチレーターとゲルマニウム半導体検出器と両方で測定しました。

イサザは、琵琶湖固有種のハゼで、昼間は沖合いの水深30メートル以深にいて、夜は浅瀬に浮上して水生昆虫やプランクトンを捕食するそうです。

結果は、シンチレーターでは下限値1.35Bq/kgで、ゲルマニウム半導体検出器では下限値0.2Bq/kgで、Cs137不検出でした。

琵琶湖産イサザ
琵琶湖産イサザ
琵琶湖産イサザ

琵琶湖の魚を測定したいです。
半世紀にわたる核実験などに由来するCs137が、琵琶湖の湖底にはどのくらい堆積しているのかを、今後のために知っておきたいのです。

湖底に棲むナマズや、大きめな湖魚も測定したいです。湖底の泥も測定できます。
検体の提供、大大大歓迎です!!
ご相談ください。

琵琶湖産イサザ
琵琶湖産イサザ
琵琶湖産イサザ
琵琶湖産イサザ

イサザを焦がさないように火を通してから干しました。このように、測定できる状態に処理をしてから測定します。

(カノウ)

同じカテゴリー(測定日誌)の記事画像
桜スモークチップ
栃木県日光市の広葉樹の灰
100円ショップの腐葉土2つ
長浜市産しいたけ
ホームセンターの土
カメのエサ
同じカテゴリー(測定日誌)の記事
 桜スモークチップ (2020-06-14 13:25)
 栃木県日光市の広葉樹の灰 (2018-10-10 14:07)
 100円ショップの腐葉土2つ (2018-09-22 00:00)
 長浜市産しいたけ (2018-08-16 11:25)
 測定の準備 (2018-08-10 07:00)
 ホームセンターの土 (2018-06-19 00:00)

Posted by おうみ市民放射能測定所 at 17:28│Comments(0)測定日誌
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。