所在地●滋賀県東近江市中野町649
●お問い合わせ●メール| ●ホームページ●https://oumihakaru.jimdo.com/| ●フェイスブックページ●https://www.facebook.com/oumihakaru/
●お問い合わせ●メール| ●ホームページ●https://oumihakaru.jimdo.com/| ●フェイスブックページ●https://www.facebook.com/oumihakaru/
2019年10月07日
開所4周年、活動報告会を開催しました。
おうみ市民放射能測定所を開所してから4周年の、活動報告会を10/6に開催しました。
会員限定の催しで、参加者は4名でした。
以下、報告です。
「測定所の現状について」
現在会員数は82名。そのうち、法人会員は7名です。
この一年ほどは測定依頼はほとんど無く、新規会員さんも増えていません。
自主測定を細々と続けていて、検体購入や消耗品、電気代等は全て個人負担でやっている状況です。
4ヶ月に一度の、西日本市民放射能測定所ネットワーク会議に参加していますが、こちらも交通費と参加費は個人負担で続けている状況です。
ネットワーク会議ではそれぞれの測定所の活動報告、測定結果と情報の共有を行い、測定技術の向上につなげています。
また、滋賀県の市民測定所としてネットワークに参加していることによって、測定所間でゲルマニウム半導体検出器によるクロスチェックができます。
「会計報告」
プリントにて回覧しました。
「測定所の今後について」
現在、測定員が1人しかいませんが、家庭の事情により今後滋賀を離れなければならない可能性があります。そのため、測定器を設置できる場所と測定員を募集しています。
測定器を設置できる場所が無い場合、測定申し込みの窓口のみを滋賀に置き、検体を郵送などして別の場所で実際の測定をすることで、滋賀の測定所としての活動を続けていこうと考えています。
「野洲市議会議員である、測定所の広報担当の田中さんによる、野洲市の放射線副読本配布停止の経緯の報告」
「質疑応答」
以上のような内容で行いました。
滋賀のみなさんのご協力で作った測定所なので、滋賀にあるのが本来であり、またこれまでも移転が多く大変心苦しく思っています。
しかし状況変化が様々あり、他に手段がない場合、やむをえず県外に測定器を移動させることになる可能性があることをご理解いただきたくお願いいたします。
会員さんの測定依頼には今まで同様に対応させていただきます。
また、自主測定も続けていき測定結果は、おうみ市民放射能測定所のFacebookページとブログにて報告いたします。
今後ともよろしくお願いします。
(加納)
会員限定の催しで、参加者は4名でした。
以下、報告です。
「測定所の現状について」
現在会員数は82名。そのうち、法人会員は7名です。
この一年ほどは測定依頼はほとんど無く、新規会員さんも増えていません。
自主測定を細々と続けていて、検体購入や消耗品、電気代等は全て個人負担でやっている状況です。
4ヶ月に一度の、西日本市民放射能測定所ネットワーク会議に参加していますが、こちらも交通費と参加費は個人負担で続けている状況です。
ネットワーク会議ではそれぞれの測定所の活動報告、測定結果と情報の共有を行い、測定技術の向上につなげています。
また、滋賀県の市民測定所としてネットワークに参加していることによって、測定所間でゲルマニウム半導体検出器によるクロスチェックができます。
「会計報告」
プリントにて回覧しました。
「測定所の今後について」
現在、測定員が1人しかいませんが、家庭の事情により今後滋賀を離れなければならない可能性があります。そのため、測定器を設置できる場所と測定員を募集しています。
測定器を設置できる場所が無い場合、測定申し込みの窓口のみを滋賀に置き、検体を郵送などして別の場所で実際の測定をすることで、滋賀の測定所としての活動を続けていこうと考えています。
「野洲市議会議員である、測定所の広報担当の田中さんによる、野洲市の放射線副読本配布停止の経緯の報告」
「質疑応答」
以上のような内容で行いました。
滋賀のみなさんのご協力で作った測定所なので、滋賀にあるのが本来であり、またこれまでも移転が多く大変心苦しく思っています。
しかし状況変化が様々あり、他に手段がない場合、やむをえず県外に測定器を移動させることになる可能性があることをご理解いただきたくお願いいたします。
会員さんの測定依頼には今まで同様に対応させていただきます。
また、自主測定も続けていき測定結果は、おうみ市民放射能測定所のFacebookページとブログにて報告いたします。
今後ともよろしくお願いします。
(加納)
2019年09月30日
メールの宛先は必ず、測定所のアドレス宛てにお願いいたします。
10/6(日)の活動報告会、
弁当の予約受付は終了しました。
報告会の参加お申し込みは
10/3(木)まで受け付けます。
参加お申し込みは
oumi_hakaru@yahoo.co.jp
宛てに、お願いいたします。
メールの宛先が分散すると、見落としてしまったり、どの宛先に届いていたか探せなくて迷子になってしまったりするので。
(加納)
弁当の予約受付は終了しました。
報告会の参加お申し込みは
10/3(木)まで受け付けます。
参加お申し込みは
oumi_hakaru@yahoo.co.jp
宛てに、お願いいたします。
メールの宛先が分散すると、見落としてしまったり、どの宛先に届いていたか探せなくて迷子になってしまったりするので。
(加納)
2019年09月29日
活動報告会、参加お申し込み
10/6(日)の活動報告会、
弁当のご予約は
本日9/29(日)24:00で受け付けを終了します。
報告会の参加お申し込みは、受け付け期間を延長して、10/3(木)18:00締め切りとします。
現時点で、参加お申し込みは0件です。
(加納)
弁当のご予約は
本日9/29(日)24:00で受け付けを終了します。
報告会の参加お申し込みは、受け付け期間を延長して、10/3(木)18:00締め切りとします。
現時点で、参加お申し込みは0件です。
(加納)
2019年09月25日
会員様向け、活動報告会の参加お申し込み締切について。
10/6(日)の活動報告会ですが、
駐車場と誘導スタッフの確保や、会場設営、弁当の準備などがあるため、
参加お申し込みの締切を9/29(日)とします。
参加お申し込みは
oumi_hakaru@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
(加納)
駐車場と誘導スタッフの確保や、会場設営、弁当の準備などがあるため、
参加お申し込みの締切を9/29(日)とします。
参加お申し込みは
oumi_hakaru@yahoo.co.jp
までご連絡ください。
(加納)
2019年09月17日
会員様向け、活動報告会を開催します。



ハガキがたくさん宛先不明で返ってきました。
届いていない会員様はこちらをご覧ください。
10/6(日)に、会員様向けの報告会を開催します。参加くださる方はメールにてお知らせください。
2017年10月16日
明日都浜大津で測定所のPRをしました。
10/15(日)に、明日都浜大津で開催された「おおつ健康フェスティバル」にて、おうみ市民放射能測定所のPRをさせていただきました。
これまでの測定結果のファイルを自由に閲覧してもらえるようにして、畑の土を放射能測定して不検出の東近江産オーガニック野菜と、その野菜を使ったでこ姉妹舎のベジ弁当を販売しました。



(加納)
これまでの測定結果のファイルを自由に閲覧してもらえるようにして、畑の土を放射能測定して不検出の東近江産オーガニック野菜と、その野菜を使ったでこ姉妹舎のベジ弁当を販売しました。



(加納)
2017年08月02日
8/10(木)土のお話し会
土のお話し会を、仕切り直して開催します。
要ご予約で定員10名、お子さま不可です。
東電福島原発事故よりも前からある核実験由来の放射能汚染や、住環境の変化による自然放射線や化学合成物質からの影響に、私たちは半世紀以上も曝されて育ってきました。影響の程度をどう捉えるかですが、多くの人にとっては気にならない程度、影響ない程度であると思います。
気にならなければ気にしなくてもよい程度のことかもしれない、核実験由来の堆積による土の放射能汚染のことを、東近江の土の測定結果を基にお話ししたいと思います。
*****
『子どもたちの遊び場の土のお話し会』
―堆積する放射能汚染~滋賀県の場合―
日時:8/10(木) 11:00~13:00(ランチ付き)
会場:でこ姉妹舎(東近江市中野町649)
料金:1080円(ランチ代)+カンパ
定員:10名(要ご予約)
講師:カノウ(おうみ市民放射能測定所)
おうみ市民放射能測定所での実際の測定からわかってきた、土のことをお話しします。
お子さん抜きで大人だけでちょっとの時間、じっくり、ゆっくりと、おしゃべりしませんか。
お問い合わせ/お申し込み:
oumi_hakaru@yahoo.co.jp
要ご予約で定員10名、お子さま不可です。
東電福島原発事故よりも前からある核実験由来の放射能汚染や、住環境の変化による自然放射線や化学合成物質からの影響に、私たちは半世紀以上も曝されて育ってきました。影響の程度をどう捉えるかですが、多くの人にとっては気にならない程度、影響ない程度であると思います。
気にならなければ気にしなくてもよい程度のことかもしれない、核実験由来の堆積による土の放射能汚染のことを、東近江の土の測定結果を基にお話ししたいと思います。
*****
『子どもたちの遊び場の土のお話し会』
―堆積する放射能汚染~滋賀県の場合―
日時:8/10(木) 11:00~13:00(ランチ付き)
会場:でこ姉妹舎(東近江市中野町649)
料金:1080円(ランチ代)+カンパ
定員:10名(要ご予約)
講師:カノウ(おうみ市民放射能測定所)
おうみ市民放射能測定所での実際の測定からわかってきた、土のことをお話しします。
お子さん抜きで大人だけでちょっとの時間、じっくり、ゆっくりと、おしゃべりしませんか。
お問い合わせ/お申し込み:
oumi_hakaru@yahoo.co.jp
2017年07月23日
土のこと
今日は今から鳥の餌(国産で産地不明の殻つき雑穀いろいろと牡蛎がら)を測定します。
先日の猫のトイレは、原材料の違うものをメーカーばらばらで1種類ずつ測定して、国産針葉樹のものが出て国産ひのきと再生パルプと粘土のものは出ずでした。
もっと種類を測りたいし、鉱石が原材料のものも測ってみたいです。
持ち込み大歓迎です。
来週、東近江の子どもの遊び場の土のお話し会をするので、同じ山の土でも場所によって放射能汚染があるところも無いところもありますよーって比較して見てもらう資料のつもりで採取した3つの土が、3つともセシウム137がしっかりと検出されてしまい、あれまあ!ってかんじです。
福島の原発事故以前からの核実験由来の放射能の堆積や、カリウム以外の自然放射線が私たちにどう影響しているのかを、お母さん達に向けて話せたらいいなあと思っています。
人に何かを伝えようとか人に向けて話すということが私はとても不得手なので、なるだけ集中して話せるように、お子さん連れ不可で大人だけのお話し会としました。要ご予約です。
(カノウ)

先日の猫のトイレは、原材料の違うものをメーカーばらばらで1種類ずつ測定して、国産針葉樹のものが出て国産ひのきと再生パルプと粘土のものは出ずでした。
もっと種類を測りたいし、鉱石が原材料のものも測ってみたいです。
持ち込み大歓迎です。
来週、東近江の子どもの遊び場の土のお話し会をするので、同じ山の土でも場所によって放射能汚染があるところも無いところもありますよーって比較して見てもらう資料のつもりで採取した3つの土が、3つともセシウム137がしっかりと検出されてしまい、あれまあ!ってかんじです。
福島の原発事故以前からの核実験由来の放射能の堆積や、カリウム以外の自然放射線が私たちにどう影響しているのかを、お母さん達に向けて話せたらいいなあと思っています。
人に何かを伝えようとか人に向けて話すということが私はとても不得手なので、なるだけ集中して話せるように、お子さん連れ不可で大人だけのお話し会としました。要ご予約です。
(カノウ)

2017年07月11日
「土のお話し会」を開催します。

『子どもたちの遊び場の土のお話し会』
―堆積する放射能汚染~滋賀県の場合―
日時:7/28(金) 11:00~13:00(ランチ付き)
会場:でこ姉妹舎(東近江市中野町649)
料金:1080円(ランチ代)+カンパ
定員:10名
講師:カノウ(おうみ市民放射能測定所)
おうみ市民放射能測定所での実際の測定からわかってきた、土のことをお話しします。
お子さんを幼稚園や保育園に預けているあいだの時間にちょっと、じっくり、ゆっくり、おしゃべりしませんか。
お問い合わせ/お申し込み:
oumi_hakaru@yahoo.co.jp(おうみ市民放射能測定所)
2017年04月08日
滋賀県一円の、お庭などに松の木がある皆さまへ
【測定検体の募集】
お庭などに、松の木がある方へ。
剪定のたび毎に、松葉の放射能測定をしたいです。
松葉は放射性物質を吸着しやすいので、滋賀県一円にいくつかのポイントを決めて定期的に松葉の放射能測定をつづけることで、異例の事態が起きたときにそれを知ることができます。
お庭などに松の木がある会員さま、
ご協力おねがいいたします。
詳しくは
oumi_hakaru◎yahoo.co.jp(◎を@に変えて送信してください)
にメールをください。
クリーンセンターとか産廃処分場の近くの松葉や松ぼっくりが入手できる方がもしおられましたら、ひじょうに嬉しいです!
(加納)
お庭などに、松の木がある方へ。
剪定のたび毎に、松葉の放射能測定をしたいです。
松葉は放射性物質を吸着しやすいので、滋賀県一円にいくつかのポイントを決めて定期的に松葉の放射能測定をつづけることで、異例の事態が起きたときにそれを知ることができます。
お庭などに松の木がある会員さま、
ご協力おねがいいたします。
詳しくは
oumi_hakaru◎yahoo.co.jp(◎を@に変えて送信してください)
にメールをください。
クリーンセンターとか産廃処分場の近くの松葉や松ぼっくりが入手できる方がもしおられましたら、ひじょうに嬉しいです!
(加納)