所在地●滋賀県東近江市中野町649
●お問い合わせ●メール| ●ホームページ●https://oumihakaru.jimdo.com/| ●フェイスブックページ●https://www.facebook.com/oumihakaru/

2015年08月11日

測定器のこと

毎日暑い日が続きますね。
それでもお盆が近づくにつれ、夜や朝方は涼しい風が吹きはじめています。

そんな中おうみ食べ物の放射能を測る会のミーティングが先日ひらかれました。
今回のテーマは、測定器の設置について。

環境中には自然放射線が各種飛んでいるので、測定をするときにそれらの影響をなるべく受けないようにしなければなりません。
測定器がそんなに大きくない(炊飯器くらい)のに重い(130kg!)のは、測定するところを鉛でガッチリ遮蔽してあるからなのですね〜。

そしてさらに、環境からの影響を軽減するために工夫しないといけません。
京都の市民測定所さんからアドバイスをいただき、これを置いたりアレをこうしたりと、形が見えてきました。

またその重い測定器を置いて床が抜けては大変なので、そのへんも考えて。

その前に、設置場所を片付けたりもしないといけません。
なので、力持ちのかた(笑)、興味お持ちのかた、協力してくださるかた、ぜひぜひお問い合わせくださいねー。

もちろん、会員さん、カンパも、熱烈募集中です!


私たちの生活する場所に放射能が拡散されてしまったいま、汚染から目をそらさず向き合い知ることで明日のいのちを守りたい。
測定所を作ることが、食べ物や暮らしにきちんと向き合うことにつながると思います。

測定所があってそこに人々が集まって、食や暮らしについて、社会のことについて、これからのことについて、自由なお喋りの場になれたらなあと思っています。


(宮本)

同じカテゴリー(開所準備)の記事画像
測定見学体験会を開催します!(各回定員5名/要お申し込み)
開所日
いよいよ測定研修開始
測定器の環境設定
測定器がやってきた!
滋賀に放射能はあるの?
同じカテゴリー(開所準備)の記事
 見学体験会7回終了 (2015-11-16 19:20)
 見学体験会6回終了 (2015-11-14 17:39)
 見学体験会4回終了 (2015-11-11 07:41)
 見学体験会2回終了 (2015-11-01 21:09)
 見学体験会 (2015-10-27 14:51)
 測定見学体験会を開催します!(各回定員5名/要お申し込み) (2015-10-20 21:52)

Posted by おうみ市民放射能測定所 at 17:24│Comments(0)開所準備
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。